• HOME
  • スポット・体験

検索結果

28件ありました
並び順
アクセス数順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
大寶寺/大寶寺のしだれ桜
境内にある幹回り1.5mのシダレザクラは、夜にはライトアップされ幻想的な雰囲気を味わうことができる。
大寶寺/大寶寺のしだれ桜
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11645.html
安養寺
一乗谷初代当主朝倉孝景が一乗谷に建立し、柴田勝家が再建
文明5年(1473)に、一乗谷初代当主朝倉孝景(英林)が一乗谷に建立し、永禄10年(1567)室町幕府15代将軍足利義昭の御所となりました。朝倉氏滅亡後、天正2年(1574)に柴田勝家によって現在の場所に再建されました。国重要文化財の「阿弥陀三尊二十五菩薩来迎図」を所蔵。春…
安養寺
  • 福井駅周辺エリア
detail_10320.html
勝山弁天桜
九頭竜川右岸に約1.5kmにわたって続く弁天桜並木は「1目千本」と呼ばれ、約450本のソメイヨシノが植えられ、桜の名所として知られています。その弁天桜並木で満開を迎える毎年4月中旬に行われるのが弁天桜まつりです。桜のトンネルの中に地元の各区による出店が並び…
勝山弁天桜
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_10164.html
さくらの小径
レトロな情緒ある小径
11基のレトロな和風なデザインのガス灯が設置された情緒ある通り。幕末の横井小楠、明治期のグリフィスの像が設置されていて、歴史的な風情を感じさせる。夜には暖かいガス灯の光で、昼間とは違った雰囲気を楽しむことができる。また桜のシーズンには、対岸の桜並木と…
さくらの小径
  • 福井駅周辺エリア
detail_10389.html
日野川桜づつみ公園
日野川沿いの自転車道脇に咲き誇る桜並木
 海老助町から防災ステーションのある土橋町にかけて、地元の方が大切に管理している桜並木があります。自転車道の脇にソメイヨシノ、コマツオトメ、シダレサクラなど約260本が並んでいます。桜を眺めながらサイクリングに最適です。
日野川桜づつみ公園
  • 福井駅周辺エリア
detail_11721.html
南大橋の桜並木
真っ赤な橋と続く桜並木が美しい
勝山橋から上流に進むと九頭竜川にかかる南大橋があります。右岸にならぶ桜並木は平成6年と8年に市民によって植樹された桜の木。人も少なく穴場スポットとして有名です。桜のトンネルの中をぜひ散歩してみてください。
南大橋の桜並木
  • 恐竜博物館・大野城下町エリア
detail_11203.html
味真野小学校の桜
校庭に咲き誇るエドヒガンの一本桜
越前市の東部、味真野小学校の校庭に咲くエドヒガンは、樹齢150年以上と言われ、越前市の文化財にも指定されています。例年、4月上旬から4月中旬ごろの開花時期にあわせて夜桜のライトアップも実施されています。
味真野小学校の桜
  • 鯖江・越前たけふエリア
detail_11725.html
春日神社(越廼)の桜
越廼地区にある春日神社では、桜と越前海岸の見事なロケーションが楽しめる。
春日神社(越廼)の桜
  • 越前海岸エリア
detail_10715.html
ページトップへ