足羽川桜並木を次世代へつないでいくための取り組みについて
福井の春を象徴する名所として知られる「足羽川桜並木」
日本さくら名所100選にも選ばれるなど、桜の開花時期には、桜のトンネルとして美しい景観をつくり出し、福井市民のみならず県内外から大勢の観光客が訪れ、多くの方が親しみをもつ桜並木となっています。
この足羽川桜並木を次世代へとつないでいくため、ガバメントクラウドファンディングによる資金提供を募っています。
足羽川の桜並木とは
足羽川堤防の桜並木は、昭和27年に福井復興博覧会を機に災害復興のシンボルとして、市民から集めた浄財によって植樹されました。全長2.2km、約600本の桜並木で平成2年には「日本さくら名所100選」に選定されるなど、多くの方が親しみを持つ福井市のシンボルとなっています。
足羽川桜並木が衰退してきています
足羽川桜並木は、植樹から70年を経過し、毎年台風や積雪によって桜の倒木や枝折れが発生しています。また、衰退も目立ち始めてきました。
この堤防に植えられている桜は、倒木などがあったとしても、法の規制により同じ場所に植えることができません。
こういった理由から年々少しずつではありますが、足羽川桜並木の桜が少なくなっています。
このまま桜が減っていくと、今ある形の足羽川桜並木は無くなってしまいます。
強剪定による桜の長寿命化
福井市では、ボランティアの協力をいただきながら、伸びた枝を剪定し、害虫を駆除するなど、桜の維持管理に取り組んできました。
しかし、このような維持管理の取り組みだけでは、桜並木の衰退に歯止めがかからず、次世代へとつないでいくことに限界が来ています。
そこで近年、桜を長寿命化させ次世代へとつないでいくために、「強剪定」という処置を行っています。
強剪定とは、伸びた枝を伐採する剪定と違い、衰退した幹や枝を伐採し、桜の萌芽成長を促すものです。
この強剪定という方法は、桜の名所として有名な青森県弘前市の弘前公園内の桜で行われており、弘前公園には足羽川の桜を上回る樹齢100年を超える桜が多く咲いています。
足羽川桜並木には、強剪定が必要とされる桜が約220本あります。市ではこの桜を今後5年間かけて強剪定を行い、30年先も足羽川桜並木に親しんでいただけるよう守っていきたいと考えています。
ガバメントクラウドファンディング・企業版ふるさと納税について
桜の長寿命化には、多額の費用がかかります。そのため市では、ガバメントクラウドファンディング、企業版ふるさと納税によって皆様からの寄付を募ります。
ガバメントクラウドファンディングとは、ふるさと納税制度を活用して行うクラウドファンディングです。
自治体が抱える問題解決のため、ふるさと納税の寄付金の「使い道」をより具体的にプロジェクト化し、そのプロジェクトに共感した方から寄付を募る仕組みです。通常のふるさと納税と同様に、寄付金控除を受けることができます。
桜の長寿命化のためのガバメントクラウドファンディングは、令和6年4月から6月の3か月間募集します。
企業版ふるさと納税とは、地方公共団体が実施する地方創生のプロジェクトに対して、寄付が出来る制度です。この制度によって、企業は税制上の優遇を受けることができます。
企業版ふるさと納税は、令和6年4月から令和7年3月まで募集します。
まとめ
足羽川の桜並木は福井市民に親しまれ、不死鳥のまちふくいの象徴でもあります。
未来に魅力ある足羽川桜並木を残していきましょう。その為には、市民の皆様のご協力が必要となります。
皆様のご協力、本事業についての拡散をお願いいたします。