越前焼【国指定伝統的工芸品】
瀬戸焼、常滑焼、信楽焼、丹波焼、備前焼と並ぶ日本六古窯の一つ、越前焼。発祥は約850年前、平安時代末期と伝えられ、釉薬を使わずに焼く焼き締めや、灰釉で表現をされている素朴さが特徴です。高温焼成で焼き締められているので硬くて丈夫でもあります。 昭和40年代、産地である越前町(旧宮崎村・旧織田町)とその周辺を中心に陶芸家が数多く移り住み、日常の食卓を彩る食器や雑器、花器などが作陶され続けています。越前焼の作家が一同に会する、越前陶芸祭り(毎年5月開催)は県内外からのお客で賑わう春の風物詩となっています。
- エリア
- 鯖江・越前たけふエリア
- カテゴリー
- 工芸/日用品
動画
基本情報
- 住所
- 福井県越前町
- 越前陶芸まつり
- 県内最大の陶器市。越前焼の窯元が一堂に集まります。
窯元の新作をはじめ、数多くの越前焼が通常よりお安くお買い求めいただけます。 - 福井県陶芸館
- 日本六古窯の1つに数えられる越前焼の振興を目的とした施設で、越前焼の歴史の解説や現在の越前焼の展示販売、窯元実演などを行っています。陶芸教室では、オリジナルの越前焼をつくることもできます。
- 越前陶芸村
- 越前焼の産業としての発展を目指すために、優れた技術と行動力のある若い陶芸家の受け皿となるべく誕生しました。今でも陶芸村周辺では入村した作家が工房やギャラリーを構え創作活動に励んでいます。
また、広大な越前陶芸公園には、「福井県陶芸館」「越前焼の館」やお食事処、宿泊施設までが点在しています。 - 越前焼の館
- 越前焼の窯元の商品や作品を一堂に展示即売しています。伝統的な自然釉の壷や花瓶などをはじめ皿や鉢、現代的なビアマグやワインカップなどの商品が常時展示されており、越前焼を直接買い求めることもできます。
- 越前古窯博物館
- 越前古窯博物館は、国登録有形文化財を展示する「資料館」、福井の古民家を移築した「旧水野家住宅」、本格的な茶室「天心堂」・「天心庵」から構成されます。
資料館では国登録有形文化財「福井県陶磁器資料(水野コレクション)」を展示して平安時代から近現代までの越前焼を紹介しています。
関連情報
ページトップへ