0
  • トップ
  • 特集一覧
  • 【2022年度】福井の花火大会6選 会場・日時・打ち上げ数・注意点まとめ

【2022年度】福井の花火大会6選 会場・日時・打ち上げ数・注意点まとめ

更新日時: 2022/08/10(水)

夏のイベントといえば、花火大会。福井市やその付近では今年もバラエティーに富んだ花火大会が開催されます。大きくて見ごたえのある花火はもちろん、音楽と一緒に楽しめるミュージック花火、海を覆いつくす水中花火、ナイトプールに入りながら楽しめる花火、恐竜と一緒に楽しめる花火など、大会ごとの特色を活かした花火が見られます。

 

一昨年や昨年は開催されなかった花火大会が開催されたりなど、嬉しいニュースも満載です。この記事では、それぞれの花火大会の特徴と、駐車場や交通規制情報などアクセスする際の注意点をまとめました。花火大会の最新情報をいち早くゲットして、2022年の花火大会を思いっきり楽しんでください。

 

◆目次

  1. <福井市>福井フェニックス花火
  2. <坂井市>三国花火大会
  3. <大野市>おおの城まつり 花火大会
  4. <坂井市>芝政ワールド花火大会
  5. <永平寺町>永平寺大灯篭ながし
  6. <勝山市>勝山納涼花火大会2022

 

1. <福井市>福井フェニックス花火

福井市の街中の風物詩「福井フェニックス花火」

 

福井市の中心部で開催される花火大会。例年福井フェニックスまつりに合わせて開催され、福井駅付近は多くの人で賑わいます。

鑑賞会場として木田橋上流右岸が開放され、ダイナミックな花火を間近で楽しめます。

今回は、スターマインなど離れた場所からでも楽しめる花火が、20分間で一気に打ち上げられます。

自分だけの鑑賞スポットからまちなかに打ち上る花火をゆっくりと楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

注意点:駅近くの足羽川付近は車両通行止めになります。会場までは電車や徒歩で移動するようにしましょう。周囲は渋滞するので余裕をもって安全に移動してください。

 

第69回 福井フェニックス花火

<会場>福井県福井市足羽川河川敷
<開催日>2022年9月2日(金)
<時間>開場 18:00 / 打ち上げ 18:56~19:16
<打ち上げ数>約5千発
<問い合わせ> 0776-20-5151(公益財団法人福井市観光協会)
<URL>https://onl.bz/CTfbdFC

 

 

 

2. <坂井市>三国花火大会

ビーチを覆いつくす大迫力の水中花火「三国花火大会」

 

坂井市の三国町で行われる花火大会。三国サンセットビーチでは砂浜に座って大迫力の花火を目の前で楽しめます

大会の見ものは、ビーチを覆いつくす大きさの水中花火。半円の花火が海に流れていく様子は一度見たら忘れられません。

 

メイン会場であるサンセットビーチでの観覧が有名ですが、穴場の観覧スポットとして地元民に知られているのが九頭竜ボートパーク
サンセットビーチよりも混雑していないのでゆったりと花火が楽しめるのが嬉しいポイントです。

たくさんの屋台が出店されるのでメイン会場に負けないお祭り気分が味わえます。花火大会の混雑が苦手な方はこちらの観覧スペースの利用がおすすめです。

 

注意点:三国サンセットビーチ付近は交通規制されます。渋滞や公共交通機関にも混雑が発生するので、混雑を覚悟して時間に余裕をもって移動しましょう。

 

第40回 三国花火大会

<会場>福井県坂井市三国町宿・米ケ脇三国サンセットビーチ、三国町新保九頭竜川ボートパーク
<開催日>2022年8月11日(木・祝)荒天時は12日・13日に順延
<時間>19時30分~20時30分
<打ち上げ数>約10,000発
<問い合わせ> 0776-50-3152
<URL>http://www.mikuni.org/hanabi/index.php

 

 

 

3. <大野市>おおの城まつり 花火大会

城下町で楽しむ夏の一大イベント「おおの城まつり 花火大会」

 

おおの城まつりは例年お盆の時期に開催される大野市の夏祭りです。4日間開催され、中学生みこし越前おおのおどりなど、さまざまな催しで盛り上がります。

花火大会では、子どもたちに人気のキャラクター花火や、BGMに合わせて打ちあがるミュージック花火があり大人も子どもも一緒に楽しめます。
有料席はありませんが、会場が広くどんな場所からでも花火が見れるので安心です。

 

注意点:エリアごとに交通規制があり、冨田大橋と真名川左岸は19:20から歩行者も行き来ができなくなります。会場周辺は18:00~22:00が車両通行止めです。無料の臨時駐車場に車を停めて会場までは徒歩で移動してください。

 

おおの城まつり 花火大会

<会場>福井県大野市真名川憩いの島/越前おおの結ステーション/六間通り
<開催日>2022年8月13日(土) 荒天時は14日に延期
<時間>19:30~20:30
<問い合わせ> 0779-66-1230(大野商工会議所内 おおの城まつり実行委員会)
<URL>https://www.ono-kankou.jp/tourism/detail.php?cd=70

 

 

 

4. <坂井市>芝政ワールド花火大会

プールから花火が見られるのはここだけ「芝政ワールド 花火大会」

 

県内有数のレジャー施設である芝政ワールドで開催される花火大会。
芝政ワールドでは、例年夏休み期間になると夜でもプールに入れる「スターライトプール」が開かれ、ライトアップされたプールで夏の夜を満喫できます。花火大会の日には、プールに入りながら花火を見上げる最高の体験ができます。

 

注意点:施設の利用には入場料が必要です。ナイトプール開催期間や料金は公式ホームページを確認してください。

 

芝政ワールド

<会場>福井県坂井市三国町浜地45-1
<開催日>8月12日(金)〜14日(日) ※天候などの理由により予告なく中止される場合があります
<時間>19時50分〜(約10分間)
<問い合わせ> 0776-81-2110
<URL>http://shibamasa.com/

 

 

5. <永平寺町>永平寺大燈籠ながし

約1万個の燈籠が流れる光のパレード「永平寺大灯篭ながし」

 

福井の観光名所永平寺で毎年夏の終わりに行われる「永平寺大燈籠ながし」。夏の終わりのビッグイベントのフィナーレを約1000発の花火が彩ります
燈籠ながしでは、約1万個の燈籠が九頭竜川に流され、光の帯のように幻想的に夏の夜を照らします。
フィナーレの花火で盛り上がりは最高潮。厳かな雰囲気の中で花火と燈籠が作り出す光のパレードを楽しんでください。

 

注意点:会場付近には4カ所の臨時駐車場(会場西側・志比小学校グラウンド・永平寺口パークアイランド・緑の村グラウンド)が設置され、シャトルバスの運行もあります。

 

第35回永平寺大燈籠ながし

<会場>福井県吉田郡永平寺町谷口 永平寺河川公園
<開催日>2022年8月20日(土)
<時間>20時40分ごろ打ち上げ開始
<打ち上げ数>約1000発
<問い合わせ> 0776-61-3921(永平寺町商工観光課)
<URL>http://toronagashi.com/

 

 

 

6. <勝山市>勝山納涼花火大会2022

恐竜と花火のベストショットが撮れるかも!?「勝山納涼花火大会2022」

 

8月のお盆の時期に、恐竜王国で知られる勝山市で開催される花火大会。
今年、3年ぶりの開催が決定しました。

花火は19時30分から30分間ほど。打ち上げ時間を短縮しての開催です。
サッカーグラウンドが会場になっていて、場所によっては大きな共有のモニュメントと花火が一緒に写った写真が撮れます
福井ならではのベストショットを目的に勝山まで足を延ばしてみてはいかがでしょうか?

 

注意点:弁天緑地へ車の乗り入れはできません。駐車場の案内や誘導はないので、事前に駐車場の場所を調べておくようにしましょう。例年、勝山駅付近や勝山市役所、商工会議所、ゆめおーれ勝山付近に駐車できます。交通規制はありませんが、花火観覧会場までの道はやや混みあいます

 

勝ち山夏物語 納涼花火大会

<会場>福井県勝山市 勝山橋横の弁天緑地公園
<開催日>2022年8月14日(日) ※荒天、河川増水時は15日(月)または16日(火)に順延
<時間>19時30分〜20時
<打ち上げ数>約2,000発
<問い合わせ> 0779-88-0463(勝山商工会議所)
<URL>なし

 

 

◆まとめ

いかがでしたか?福井県北部で開催される個性豊かな花火大会、趣の異なるいろいろな花火が楽しめることをご紹介しました。
おでかけの際は交通規制情報に注意して、車で移動するときはマナーを守った運転を心がけましょう。

また、混雑が予想されるので、時間には余裕を持って移動してくださいね。
今後の状況によっては、開催の有無や詳細が変化する可能性がありますので、詳しくは各お問い合わせ先へのご確認をお願いします。

 

数年ぶりに開催が予定されている花火大会もあり、久しぶりの開催にワクワクしている方も多いのではないでしょうか?福井の夏の夜を思いっきり楽しんでくださいね。