
雨の日のおでかけ、どこに行こうか迷っているあなたにオススメの福井の観光スポットを紹介します。
福井市から気軽におでかけできる施設を厳選!カップルはもちろん、小さいお子様でも楽しめるとっておきの27箇所をお届けします!
◆目次
- <坂井市>越前松島水族館
- <丹波郡>越前がにミュージアム
- <福井市>セーレンプラネット
- <池田町>あそびハウス こどもと森
- <福井市>福井市自然史博物館
- <福井市>ときなる
- <越前市>越前そばの里
- <勝山市>越前大仏
- <勝山市>福井県立恐竜博物館
- <鯖江市>うるしの里会館
- <坂井市>芝政ワールド
- <福井市>米五 みそ楽
- <あわら市>金津創作の森
- <あわら市>芦湯
- <越前町>越前陶芸村
- <坂井市>オノメモリアル
- <坂井市>ちくちくぼんぼん
- <坂井市>福井県総合グリーンセンター タマネギハウス
- <坂井市>福井県児童科学館エンゼルランド
- <越前市>てんぐちゃん広場
- <永平寺町>永平寺
- <坂井市>三国提灯 いとや
- <永平寺町>羽二重餅の古里
- <福井市>福井あそびマーレ
- <福井市>安田かまぼこ道場
- <坂井市>越前竹人形の里
- <越前市>ナイフビレッジ
1.<坂井市>越前松島水族館
みて、ふれて、楽しく学べるがテーマの「越前松島水族館」
海の上を歩いているような気分になる「さんごの海」では、真下を泳ぐ美しい魚たちを近くから観察することができます。
上を向いて寝っころがると、まるで海中を漂っているような気分になれます。
エイやサメなどの大型の魚やイワシの群泳がみられる「海洋大水槽」では、魚たちが面白い動きを見せてくれ、ずっと見ていても飽きない場所の一つです。
バンドウイルカたちによるダイナミックで楽しい「イルカショー♪」もオススメ!300kgの大きな体が宙を舞う見事なジャンプ!
わくわくドキドキな体験へ連れて行ってくれますよ。
ペンギンのお散歩も大好評!ペンギンたちのかわいいしぐさをとっても近くで見ることができます。自由に記念撮影も可能ですよ♪
その他にもアザラシやサメ、巨大なタコに触れたり、ウミガメに餌をあげられたりと、楽しいふれあいがいっぱいです。
約200匹泳いでいる「ドクターフィッシュ」で手のお掃除をしてもらうこともできます♪
夏期には、約1000匹の魚と泳げる「じゃぶじゃぶ海水プール」、箱めがねや水中めがねで生き物を探す「磯の生物観察会」も開催されますよ♪
お子様と一緒に大満喫できること間違いなしですね!
2.<丹波郡>越前ガニミュージアム
越前がにや近海の魚の神秘を楽しみながら学ぶ体験施設「越前がにミュージアム」
海遊歩道やビックラブシアター、漁船チャレンジ、絵画水族館などの楽しい体験がいっぱいのミュージアムです。
最新のマルチプロジェクション投影システムにより、幅10m、高さ3mの大型スクリーンに迫力満点の動画が投影される「ビッグラブシアター」では、大迫力の映像が楽しめます。
「海遊歩道」では、生きた魚介類の不思議な生態を観ることができると共に、まるで海の中にいるような癒しの空間を楽しめます。
越前沖に住む四季折々の魚をお楽しみください。
ゲーム感覚で楽しめる漁業体験コーナーです。映像を360度投影し、波しぶきもリアルに再現しており、まるで本物の漁船で操舵しているようです。港をでて、かに漁をして、港に戻るまでのかに漁船を忠実に再現した本格リアルシミュレーターです。
その他にも深海300mを再現した3層吹き抜け「巨大ジオラマ」では、卵から幼生がふ化する様子を観察することができたり、自分の描いた魚が大型スクリーンの水槽で泳ぎ出す「絵画水族館」、なかなか見ることのできない越前がにの体の仕組みや研究風景がみられる「クラブラボ」など、見逃せないエリアばかりです。
是非一度訪れてみてください。
3.<福井市>セーレンプラネット
もう体験した?リアル8K映像の大迫力ドームシアター「セーレンプラネット」
福井駅前ハピリンの5階にあるプラネタリウム。謎に満ちた宇宙の探検がテーマの展示室では、月や太陽や惑星についてたくさんの展示が見られます。
リアル8K映像のドームシアターでは、息をのむ臨場感で、日本一きれいなプラネタリウム映像が楽しめます。満点の星空を見れば、雨の日の憂うつもスッキリ晴れますね。
4.<池田町>あそびハウス こどもと森
心のままに木とふれあう「あそびハウス こどもと森」
福井県池田町の屋内木育施設。0歳から遊ぶことができます。
様々な種類の木のおもちゃが並ぶ「組み立ておもちゃホール」、木のものづくりが体験できる「クラフトルーム」、全身を使って遊ぶ「森のアスレチック」があり、雨の日でもいろんな遊びができます。
館内は薪ストーブがあり冬でもぽかぽかしています。
5.<福井市>福井市自然史博物館
昆虫大好きマン集まれ!「福井市自然史博物館」
福井市の足羽山にある福井の自然に関する博物館。常設展示では昆虫や植物の標本やクイズがあり、福井の自然が紹介されています。
2階の「白山テラス」からは市街地の様子や白山等の山々が見渡せ、福井市で最も眺めの良いスポットと言われています。
6.<福井市>ときなる
今日はどのおもちゃで遊ぼうか?「ときなる」
福井駅前の木育施設。赤ちゃんが思いっきりハイハイできる広場や、ごっこ遊びができる場所、大きなボールプールなど、木のぬくもりが感じられる空間で夢中で遊ぶことができます。
国内外の木のおもちゃが並ぶショップも併設されています。市街地からのアクセスも抜群です。
7.<越前市>越前そばの里
打ち立ておそばをいただきます「越前そばの里」
福井名物越前そばのそば打ち体験ができる施設。
そば打ち名人が優しく教えてくれるので、初めての人や子どもでもおいしいおそばを打つことができます。
自分で作ったおそばの味は格別です。そばかりんとうなどのオリジナル商品が並ぶショップがあり、おみやげもバッチリ。
8.<勝山市>越前大仏
福井にこんな場所あったんだ「越前大仏」
勝山市の大師山清大寺にある壮大な大仏。高さは17メートルあり、奈良の大仏より2メートルほど高いといわれています。
大仏の周りには1281体の石仏が置かれていて、そちらも圧巻です。神秘的な空気に包まれ、心が洗われるような気分が味わえます。
9.<勝山市>福井県立恐竜博物館
ちょっと足をのばして「福井県立恐竜博物館」
福井の超人気観光地。何度訪れても新しい発見がある博物館は、雨の日のおでかけにぴったり。
展示をじっくり読み込むも良し、大迫力の恐竜と記念撮影も良し、ファミリーも、カップㇽも、大人も、子どもも、みんながワクワクできる場所です。
10.<鯖江市>うるしの里会館
日本の伝統工芸にふれてみる「うるしの里会館」
越前漆器の生産地、鯖江市河田町地区にある漆器のテーマパーク。
絵付けを体験したり、伝統工芸士の漆器づくりの実演を見たりすることができます。
1000種類以上の漆器製品が並ぶミュージアムショップもあり、ハレの日の器探しにぴったりです。
11.<坂井市>芝政ワールド
巨大屋内アトラクションで1日中遊べる「芝政ワールド」
雨の日だってパワフルに遊びたいお子様にオススメしたいのは、「芝政ワールド」の屋内施設「キッズパラダイス」。
13のアトラクションで、一日中遊べます。ボルダリングや迷路、巨大トランポリンなどがあり、大満足の休日になること間違いなしです。
12.<福井市>米五 みそ楽
食べて作って学んで、みそのテーマパーク「米五 みそ楽」
米五の味噌の直営店であり、味噌つくりや「みそカフェmisola」でランチやジェラートが食べられるみそのテーマパーク。
自分好みの味噌を買うも良し、味噌を使った斬新なカフェメニューを食べるも良し、発酵食品を取り入れて、身体の中からきれいになりましょう。
13.<あわら市>金津創作の森
今日はアートに集中してみる「金津創作の森」
自然の中でアートに没頭できる施設。企画展や1日体験講座があり、見て良し、作って良しと思い思いの時間を過ごすことができます。
雨の日は静かに心を落ち着けて、アートな空間を堪能してみてはいかがでしょうか?
14.<あわら市>芦湯
源泉かけ流しのお湯でぽかぽかになる「芦湯」
芦原温泉街の中心部にある足湯施設。5種類の浴槽があり、無料で足湯を利用することができます。
お湯は芦原温泉の源泉なので、とても上質です。肌寒い雨の日は、足元からパワーをチャージして元気に過ごしましょう。
芦湯
<住所>あわら市温泉1-203(あわら温泉湯のまち広場内)
<電話>0776-78-6767(あわら市観光協会 )
15.<越前町>越前陶芸村
福井のものづくりを体験「越前陶芸村」
越前焼発祥の地で、電動ろくろや手ひねりや絵付けが体験できる施設。粘土遊び感覚で、子どもでも楽しみながら作れます。
隣接した窯元直売所「越前焼の館」では、約3000点の越前焼が販売され、職人たちの個性豊かな作品を見ているだけで心が豊かになります。
16.<坂井市>オノメモリアル
高台の小さな青い美術館「オノメモリアル」
三国町にある小さな美術館で、ジャンクアートの鬼才小野忠弘が住んでいた古い民家兼アトリエを改修した施設。
コバルトブルーのタイルが張り巡らされ、大きな窓が印象的な、アート作品を堪能できる穴場のスポットです。
開館日は3月から11月までの金・土・日・祝。
17.<坂井市>ちくちくぼんぼん
小さな子が安心して遊べる木のおもちゃ部屋「ちくちくぼんぼん」
福井県坂井市の竹田区にある木育スペース。小さなすべり台や木のトンネルがあり、5歳以下の小さなお子さまにオススメ。
大きな屋内施設はちょっと苦手、という親子にやさしい遊び場です。
18.<坂井市>福井県総合グリーンセンター タマネギハウス
たまねぎの中は南国のお花畑でした「福井県総合グリーンセンター タマネギハウス」
坂井市丸岡町の大きな公園「グリーンセンター」内の花の展示温室。
ハロウィンやクリスマスなど季節のイベントに合わせた展示がされていて、いつ行っても素敵な写真が撮れます。
雨の日でも南国の雰囲気が楽しめ気分が明るくなること間違いなしです。
19.<坂井市>福井県児童科学館エンゼルランド
もっと知りたい科学の世界「福井県児童科学館エンゼルランド」
身の回りの不思議を遊びながら探究できる屋内施設。遊んでいるうちにいつの間にか科学の不思議を体感できる仕掛けがもりだくさん。
北陸最大級のスタードームではオリジナルアニメが毎時間上映されています。大人も子どもも楽しめるオススメ観光スポットです。
20.<越前市>てんぐちゃん広場
絵本の世界で思いっきり遊ぼう「てんぐちゃん広場」
アル・プラザ武生内の屋内広場。絵本作家かこさとしのてんぐちゃんの世界が広がっています。
0歳から2歳のエリア、3歳から6歳のエリア、3歳から12歳のエリアに分けられているので、子どもが小さくても安心して遊ばせることができます。
てんぐちゃん広場
<住所>福井県越前市府中1-11-21-11-2 アル・プラザ武生 3階
<電話>080-3740-1095
21.<永平寺町>永平寺

230枚の花鳥図がびっしり!圧巻の天井図「永平寺」
いわずと知れた福井の人気観光地。雨の日は、フォトジェニックな屋内をゆっくり見て回るのがオススメ。
注目すべきは230枚の花鳥図がはめこまれた天井画が見られる大広間「傘松閣」です。美しい空間で、贅沢な時間をお過ごしください。
22.<坂井市>三国提灯 いとや
レトロな町並み、レトロな灯り「三国提灯 いとや」
三国湊のレトロな雰囲気の通りにある提灯専門店。
オリジナル提灯を作る体験エリアや、地元の食材を使ったカフェ、思わず手に取ってしまうおしゃれなグッズショップがあり、オトナ女子の心をくすぐること間違いなしです。
23.<永平寺町>羽二重餅の里
県民熱愛!まっしろ肌のあの子「羽二重餅の古里」
福井土産の定番、マエダセイカの羽二重餅の直売所。
製造工場を見学したり、自由に試食をしたり、羽二重餅のディープな世界を堪能することができます。
約100坪の売店の、多種多様な羽二重餅の中からお気に入りの一品を見つけてくださいね。
24.<福井市>福井あそびマーレ
一日中遊べる室内遊園地「福井あそびマーレ」
ワイプラザ新保店に併設している室内遊園地。
滑り台やトランポリンやバッテリーカーなどの多様な遊具があり、0歳から12歳の子どもが思いっきり体を動かして遊ぶことができます。
雨の日でも1日中遊ぶことができる親も子どもも大満足の施設です。
25.<福井市>安田かまぼこ道場
できたてのプリップリをパクリ「安田かまぼこ道場」
新鮮な白身魚を使ったかまぼこを製造する安田蒲鉾。そんなかまぼこを自分の手で作る体験ができる施設。
30分で体験できるコースもあり、家族や友人と気軽にかまぼこ作りが楽しめます。
こだわりのかまぼこやちくわ、揚げ物などをお土産にしてはいかがですか?
26.<坂井市>越前竹人情の里
職人さんの繊細な技を体感する「越前竹人形の里」
伝統工芸品の竹人形の展示や販売をしている施設。
職人の手作業による美しい竹人形のほか自宅で楽しめる創作キット、竹かごや弁当箱などの工芸品などを購入することができます。
静かな雨の日、繊細な竹細工の世界を味わってください。
27.<越前市>タケフナイフビレッジ
道具好き集まれ、ナイフに魂を込める「タケフナイフビレッジ」
700年の歴史がある越前打刃物の魅力を存分に味わうことができる施設。
職人が直接指導してくれる体験教室では、赤くなった材料をハンマーで打つ本格的な鋳造体験ができます。
道具好きにはたまらない通な体験ができる穴場の観光スポットです。
◆まとめ
雨の日のおでかけで「どこに行こうかな?」と迷っていたあなた、気になるスポットは見つかりましたか?福井には屋内で楽しめる施設がたくさんありますよね。雨でも思いっきり笑顔で過ごせること間違いなしの25のスポット、ぜひ足を運んでみてください!