福井に春を告げる「第38回ふくい桜まつり」。見どころやライトアップ、イベント情報はこちら!
\令和5年もふくいに春を告げる「ふくい桜まつり」の開催が決定しました/
降雪地帯として知られる福井にとって、春の喜びは格別なものです。4月初旬、福井市内には、至るところに植えられた桜が一斉に満開をむかえ、まちがピンク色に染まります。
福井市では、毎年観桜期に「ふくい桜まつり」が開催され、桜の都、福井中で桜や、お花見、福井のうまい食を楽しむイベントがまちを彩ります。
令和5年も、開催が決定。最大の見どころである足羽河原の桜並木1.5kmに及ぶライトアップをはじめとした福井中の桜のライトアップ、イベントをお楽しみください。

第38回 ふくい桜まつり の開催期間と基本情報
開催期間:令和5年3月25日(土)~4月9日(日)
会場:福井市内各所(足羽川左岸堤防、足羽山、福井市中央公園、福井城址、一乗谷朝倉氏遺跡ほか)
参加費:無料(一部有料コンテンツあり)
アクセス
・足羽川桜並木ライトアップ区間会場まで JR「福井駅」下車、徒歩約10分
・臨時駐車場まで 北陸自動車道「福井IC」より車で約15分
福井市中をライトアップ えちぜん花の宵
足羽川桜並木や足羽山公園をはじめとする桜の名所やまちなか各所が幻想的にライトアップされます。
みんなでつくる桜のあかりプロジェクト
「みんなでつくる桜のあかりプロジェクト」は福井の魅力的な夜間計画づくりを目指す市民参加型のプロジェクトです。
~ふくい桜まつりフォトキャンペーン2023~
毎年写真を撮影しに行くお気に入りの桜のスポットが、誰しも一か所はあるのではないでしょうか?
今年も「私の好きなふくいの桜」を撮影し、フォトコンテスト「私の好きな桜~ふくい桜まつりフォトキャンペーン2023~」に参加ください。
メインイベント、“桜”城下町と川宴
まつり期間中はライトアップだけでなく、福井市中央公園や足羽川河川敷などで福井の桜や歴史を満喫できるイベントが開催されます。
福井市中央公園では、ご当地グルメや桜をテーマにしたクラフト体験、夜も楽しめる桜桟敷席などを設ける“桜”城下町を。
足羽川河川敷では、お花見桟敷席を増やした屋外座敷「桜床」でのお花見や、Eボート川下り体験などができる“桜”川宴が開催されます。
その他にも様々なイベントが盛りだくさんですので、ぜひ各会場へお越しください。
ふくい“桜”城下町
〈日 時〉令和5年4月1日(土)~2日(日)各日10:00~17:00
〈会 場〉福井市中央公園
- 【ふくい“桜”城下町】桜体験ビレッジ
-
- 福井市中央公園で開催される「ふくい桜城下町」では、「桜」をテーマにした、若者や女性に人気のクラフト体験を楽しめます。出店名内容RY…
- 詳細を見る
- 【ふくい“桜”城下町】ご当地グルメコーナー
-
- 福井市中央公園で開催される「ふくい桜城下町」では、福井の美味しいグルメや全国のご当地グルメが楽しめるコーナーを設置します。 …
- 詳細を見る
- 【ふくい“桜”城下町】ステージパフォーマンス・キッズエリア
-
- ふくい桜城下町では、中央公園を会場に、ステージアパフォーマンスやキッズエリアを設置します。是非ご家族みなさんでお花見に来てくださ…
- 詳細を見る
- 【ふくい“桜”城下町】歴史周遊スタンプラリー「福印帳」
-
- ふくい桜まつり各スポットに点在するスタンプスポットを巡り、家紋を収集しよう!家紋をコンプリートすれば景品ゲットのチャンス!ぜひ挑…
- 詳細を見る
あすわ“桜”川宴
〈日 時〉令和5年3月25日(土)~4月9日(日)
〈会 場〉足羽川左岸河川敷
その他 実行委員会主催イベント
その他関連団体主催イベント
まつり期間中に開催されるその他関連イベントを紹介します。
- ふくいまちキャン
-
- 本格的なキャンプ体験や、肉卸問屋「立力」によるバーベキューなど、まちなかで気軽にアウトドアを楽しもう!ふらっと立ち寄った方も楽し…
- 詳細を見る
- 越前湊さくら祭
-
- 福井市の湊地区で行われるお祭りです。桜並木ライトアップやステージイベント、屋台の出店、地元スイーツ販売などがあります。
- 詳細を見る
- 【福のたび】着物ではんなり 春のオトナ女子会
-
- 案内人と巡り楽しむ、福井ぶらり旅。まだ見ぬ「福」なスポットをご案内します。着物姿で春の福井を楽しんでみませんか。着付けが出来なく…
- 詳細を見る
- 愛宕坂 灯の回廊
-
- 行灯140基で愛宕坂・横坂をライトアップします。期間中の金、土、日には手提灯の無料レンタルも!愛宕坂茶道美術館や橘曙覧記念文学館で…
- 詳細を見る
- えちぜん朝倉糸桜まつり
-
- 戦国ぜんざいの振る舞いや和紙作り体験、糸桜のライトアップなどを行います。
- 詳細を見る
- 福井城址春まつり
-
- 天守台茶屋や城址クイズラリー、福の井水くみ体験などがあります。
- 詳細を見る
交通情報
観桜期間中は大変混雑しますので、車での移動をできるだけ避け、公共交通機関をご利用ください。
お出かけの際は、臨時駐車場、交通規制、シャトルバスなどの情報をご確認ください。
ふくいの桜とまつりの歴史
昭和27年に開かれた福井復興博覧会を機に、翌昭和28年、福井商工会議所や福井市観光協会により、足羽川堤防に数千本の桜の苗が植樹され、現在の美しい桜並木が育まれることとなりました。
昭和30年に「ふくい桜まつり」という名称で、足羽川・足羽山のぼんぼり点灯などの事業が行われてきました。その後、昭和61年、足羽川にかかる、戦国武将柴田勝家が架けた九十九橋の完成を祝う行事として、第1回となる「越前時代行列」が盛大にとりおこなわれました。翌昭和62年「ふくい桜まつり」を「ふくい春まつり越前時代行列」と名称変更し、福井の春を祝い、地元の人々が、参加し、楽しみ、愛するまつりとして現在に至ります。
「春まつり」から「桜まつり」へ
豊かな歴史文化と豊かな自然、そして美味が彩る地、ふくい。春まつりはふくいの魅力を伝える役割も果たしてきました。
北陸新幹線開業を控えた今、おもてなしの心に満ちた催しに一層の磨きをかけ、地元の人だけでなく県外からもたくさんのお客様が訪れるまつりへと生まれ変わります。市民の誇り「足羽川桜並木・足羽山公園」をはじめとしたふくいの春を象徴する“美しい桜”をまつりのシンボルとして掲げ、桜を核としたライトアップによる夜間景観の充実など、圧倒的に美しい桜のまつりを目指します。
「ふくい春まつり」は、2018年から「ふくい桜まつり」へ。昼に、宵にまちを歩き、桜が彩る福井の華やかな魅力をぜひご堪能ください。
桜まつりの期間中は、食、体験、歴史、桜や福井にちなんだ様々な企画・催しが開催されます。
「福いろ」のホームページの中から、あなたのお気に入りのグルメ、スポット、イベントを探してみてください。
アクセス・市からのお知らせ
桜まつりの期間中は、道路や駐車場が大変混みあいます。事前に交通規制などの情報をご確認いただくとともに、公共交通機関をご利用ください。
お問い合わせ先
ふくい桜まつり実行委員会事務局 福井市おもてなし観光推進課
〒910-8511 福井県福井市手寄1丁目4番1号
TEL:0776-20-5346 FAX:0776-20-5670
